2008/06/30

今日の様子

団十郎の棚はもう少しで頂上まで、蔓が届きそうです。この画像では蔓先が分かりませんね。葉は小さくできていて、意外といい感じにできあがりそうです。

こちらは、団十郎から出た無着色の軸たちです。次代が面白そうなので、地植えしてみました。斑無しなので、ちょっと面白みに欠けるかな。

2008/06/29

団十郎から2

団十郎からの色変わり、もうひと株。こちらも白地に雀斑があります。


軸はこんな感じ。無着色です。無着色の軸が全部で5株出現、母数は約600です。

2008/06/28

黒鳩色(雲仙の薪)

雲仙の薪の遅れて発芽したものです。フラッシュが焚かれてしまっているので、実際の色とは違って見えています。赤味がかった焦げ茶な感じです。


前回あっぷした雲仙の薪の赤味が強いものは、交雑だと思ってよいでしようね。

2008/06/26

団十郎から1

団十郎を沢山播いたところ、白花が出現しました。


軸が無着色なので、取り置きしておいたところ、はやり色変わりでした。

初花では気づかなかったのですが、花弁をよく観察すると、雀斑がありました。

花全体に数は少ないですが、雀斑が見られます。色は元々の茶の様な気がします。雀斑は咲き分けになりますが、それとは違うのでしょうかね。

2008/06/25

黒鳩色(雲仙の薪)

黒鳩ってこんな軸色でしたね。発芽したてなのを発見して、「これこれ、この色」って感じでした。艶の良い焦げ茶ってところですかね。若干赤味がある。


これも「雲仙の薪」です。子葉が開くと赤味が増したっけ??上のは間違いなく、黒鳩ですが、これはどうなんでしょう。

2008/06/24

早いものは・・・

こぼれ種でも早いものは、槇囲いを上り始めました。交雑ものですが斑入りなので、見栄えはそこそこなので、処分しないでおいてあります。花色見て撤去予定です。



このところの雨で、下から2/3辺りまで、到達しています。節間が伸び始めているものがあるので、追肥しても良いかもしれません。

2008/06/23

最近の様子

ポットに鉢上げしたものがだいぶ成長しています。早いものは本葉7〜8枚かな。成長の悪いものはダメダメになってます。


キバばかりなので、単調な雰囲気です。品種ものは、そろそろ本鉢に移したいところですが、雨続きで出来ませんね。少し根張りが足りないので、もう少し様子を見ようとも思っています。

2008/06/22

こぼれ種

家の裏の比較的日当たりの良いところに毎年こぼれ種が発芽します。


ヘデラセア葉のようです。茶々丸をこの辺りで作ったので、その後代でしょう。

立田のこぼれ種。左は元々の黄立田葉紅切咲、5年ほどまえに頂いたもので、立田なのに稔性が非常によい。右はその交雑後代みたいですね。立田はホモになっているようです。お尻のふくれ具合はヘデラセア葉のヘテロかなと思わせますね。花色を見たいです。


他にもこんなのが。キフセ紅時雨絞がこの辺りにあったので、それとの交雑かな。

2008/06/21

葉の縁3

黒鳩の「響」。黒鳩って葉の縁こんな感じの色だったかなぁ。交雑かな。種がほとんど無いので採種用に播いてみました。黒鳩縞の「雲仙の薪」も播いてみた(発芽待ち)ので、比べたら分かるでしょう。


これは浅黄の総吹雪。上とほぼ同じ葉の縁の色ですね。花色の青がバックグラウンド?になつているからかな。紅(mg)と茶(mg dy)の色関係と同じかな。

2008/06/20

こぼれ種

おととし咲いていた、アフセの明るい紅鳩って感じの後代なのかな。アフセは昨年作っていないし・・・。おととしの種が今年発芽することってあり得るのでしょうか?花が咲けば分かる?いや、交雑系統の後代だから色が変わっている可能性が高いな。

2008/06/19

今朝の様子

このところの仕事が一段落したので、少し朝余裕があります。この棚はイボ竹(180センチ)12本と100円ネットで作ってあります。


縦棒は2本繋いで、2百数十センチになっています。結束は全て稲刈りバインダー用の麻紐の様な結束紐です。これは撤去の時に捨てても土に戻るので、楽でよいです。ただし土に触れていると腐食してくるので、地上部分にしか使えません。

昨年は、台風にも堪えました。蔓が伸びずに風の抵抗が少なかったからね。今年は蔓で覆われるでしょうから、少し不安です。

2輪咲いていました。最近は花の大きさを気にしてないのですが、久しぶりに測ってみました。上の花で、11〜12センチです。盛期に普通に咲けば、この程度にはなるんだなぁと・・・・・。

この団十郎の苗がまだかなりあります。イベントで販売するとかで作ったんですが、残ってますので、取りに来られる方でしたら、実費+α程度でお譲りします(静岡県菊川IC南方へ数分)。コメントに希望の旨書いて下さい。仕立ては出来ないですが、朝顔のカーテンに使えると思います。

2008/06/18

こぼれ種

こぼれ種が元気に大きくなってます。しかしどうも様子が違う気がします。蔓が巻く性質を失っている様な・・・・。


本蔓の様子です。木立ではないみたい。以前この辺りにこぼれ種で発芽したアフセ枝垂吹掛絞りの後代なのか??それは、種が数粒しか採れなくて、全て交雑だったので、獲り逃がしてしまったんですけど・・・。

根元を見ましたが斑点は発見できず、本葉を見ると縁に斑点がありました。もしかしたら、キフセになって復活かな。うちにある吹掛の元は「初霜」なので、親がyヘテロだったら、キバになっても不思議ではない。

要観察です。キフセの吹掛絞りのこぼれ種発芽はゴロゴロあるので、そのうちのひとつかもしれませんが。

2008/06/17

葉の縁2

吹掛絞の葉の縁には、斑点が入ります。画像の左真ん中辺りがわかりやすいでしょう。

紫時雨の子葉の葉柄には、分かりやすい吹掛が・・・。

2008/06/16

本葉の縁1

これ団十郎です。葉の縁が紅〜茶色っぱい感じです。花色が紅でもこんな感じですけど、やっぱり違いがありますね。


これは団十郎を交配親にしたオリジナルのキフセ茶。こちらの方が縁の色は濃いです。うちの団十郎は花色が薄いみたいなので、花色もこちらの方が濃いような気がします。

2008/06/15

咲いています

朝顔棚の団十郎が開花しています。数日前から咲き始めました。


2回ほど肥料を置いているので、花弁の伸びに影響しているようです。蕾が大きくなるときに肥料が効いてしまうと、このように縮れてしまいます。

2008/06/14

吹掛交配F2

F2で吹掛軸が採れても、株毎にかなり程度が違いますよって、つもりで撮影してみたのですが、拡大して見ても違いがそれほど分からない・・・・。
胚軸に斑点がなくても、本葉の葉柄には斑点が出て、それも株毎に出たりでなかったり。

たとえ斑点が出てきても、その程度には違いがある。

そういうのが比較できたらなぁと思って撮影しましたが、いまいち。

茶狙いなので、dyが入っただろうものは斑点が淡くてよく分からない・・・・。

この軸は、斑点が抜けてます。

2008/06/13

団十郎棚

肥料が効いたらしく、伸びが抑えられ、その代わりに蔓が全体的に太くなりました。昨年は、肥料を置いた後に伸びた蔓だけ太くなったのですが、今年は全体的に太くなっています。蔓が堅くなってからでは、蔓先だけが太くなっていくのかもしれません。多分そうでしょう。今年のは、まだ蔓が全体的に柔らかかったので、根元から蔓先まで太くなったのでしょう。

一番伸びている蔓の先端の接間と蔓の中間付近の接間が全然違います。肥料が効くと蔓伸びが抑えられてるのが分かります。葉が多くなれば、花芽も当然増えますから、なるべく間延びさせないほうがいいですよね。

2008/06/12

初花開花

6月10日に発花が開花しました。団十郎と並性の交雑株で紅が咲いていました。

成長具合は・・・

黄葉ばかりなのですが、現在こんな感じです。早いもので本葉4枚+ってところでしょうか。鉢上げ数日後に肥料を置いたため、根が傷んだかもしれません。その肥料が効きすぎて、子葉、本葉ともに堅くなり、本葉は小さいままです。肥料が切れてきたものは、普通に本葉を開き始めています。

2008/06/11

刷毛目交配 F3 (F2地色のみ)

茶の濃い部分がある株がありました。親は地色無地でしたが、刷毛目模様になってくれるか・・・・。

2008/06/10

F2「キセ茶吹掛」×「新団十郎」

F1はなぜかキセ紅だった・・・・。吹掛軸が5本採れたのですが、そのうち斑入りが2本です。引きが良いです。


その内の一本。胚軸に全く斑点なし。もうそろそろ、はっきりと現れても良い頃なんですが。出てきませんね。吹掛の程度は良くないのでしょう。

これが2本目。

根元に少し斑点があります。いろまでは、分かりません。dyが入っていれば、もう少し淡い感じになると思うのですが、黒い点ですね。葉柄に淡い斑点が出るかどうか・・・・。

2008/06/09

団十郎棚

数日の内に伸びました。ひょろひょろで格好悪いので、肥料を置きました。肥料が効けば、蔓先が太くなり、葉間が詰まりので、効いたのかすぐに分かります。肥料が強すぎると芽止まりするので、様子を見ながら、肥料の量を加減します。

2008/06/08

団十郎の軸色

これが団十郎の軸色です。蔓にも色が付く部分があります。葉の周囲にもうっすら色が付きます。昨年団十郎の棚に使った28株は軸色で判断して、交雑を全て排除できました。今年も大丈夫でしょう。

筋が入っている様に見えます。だからといって吹雪(縞)模様にはなりません。茶無地が咲きますよ、きっと。縞模様花が咲くのは、軸に筋が入ると書かれたWebがありますが、そうとも限らないと思ってます。でも、F2選抜の時に吹雪を選抜したいときには、やはり筋の入った軸を選びたくなりますよね。